1
0
Fork 0
mirror of https://github.com/kata0510/Lily58.git synced 2025-04-29 02:02:59 +00:00
lily58/docs/Lily58_Pro_BG.md
2020-08-10 16:12:09 +09:00

9.1 KiB

Lily58 Pro ビルドガイド

English build guide

はじめに

Pro版はカラーバリエーションがあり、このビルドガイドの写真ではBlack版での実装をしていますがWhite版でも実装方法は全く変わらないため色を置き換えて進めてください。カラーや発売時期によって多少写真とは違うバーツが使われていることがございますが動作には差はありません。

また、Black版のケースは傷が付きやすい塗料(レジスト)のため輸送時の段階で既に傷が付いている物があります。 製品の特性上このようになってしまうため予めご了承ください。
また、組み立て後も硬いものに当たったり擦れたりすると傷が付きますのでご注意ください。

この基板(PCB)はリバーシブルタイプです片面づつに部品を実装していきます。

裏表をわかりやすくするためマスキングテープなどで表面などに目印を付けます。 51965707-c6841d80-24ad-11e9-8e00-b7113b20fb67 unadjustednonraw_thumb_2ccb

ダイオードを取り付ける

ダイオードはチップタイプの物を使用します。リールに入っており、開封時に簡単に飛んでいってしまうので注意しながらゆっくりと開封します。(小皿の上などに置くと組立時にわかりやすいです) 2019-01-26 13 52 14

実装する面は裏面になります。

ダイオードの線が以下の図のように常に基板の表示の三角形の棒のある方向に向いた状態ではんだ付けをしてください。向きが正しくないとキーが反応しません。 2019-02-28 14 08 00

PCBのダイオードの片方のパッドに予備はんだ(基板にはんだを少し溶かして盛る)をします。 2019-01-26 13 48 26

その後ピンセットを使用してダイオードの片方を予備はんだを使用してはんだ付けをし、ダイオードを固定します。 2019-01-26 13 54 10 続いてもう片方もはんだ付けをします。

すべてのダイオードのはんだ付けが終わったらはんだ付けし忘れている箇所がないかチェックします。 2019-01-26 14 18 25

ソケットをはんだ付けする

ソケットはダイオードと同じ面である裏面に取り付けをします。

ダイオードと同じようにソケットのパッドの片方に予備はんだをし、ソケットを載せ、ピンセットや手で抑えながらはんだ付けをします。(手で抑える場合は火傷にご注意ください。)
写真はMXソケットのためChocソケットは下側に取り付けをしてください。 socket

力がかかる部品のため、両方をしっかりとはんだ付けをし、浮きがないか確認をします。
2019-01-26 14 38 04

TRRSジャック リセットスイッチをはんだ付けする

表面(目印のシールを貼り付けた方)に取り付けをします。
パーツを取り付け、マスキングテープで仮固定します。基板を裏返し、TRRSジャック、リセットスイッチが基板から浮いてないことを確認してはんだ付けをします。 2019-01-26 14 39 53 2019-01-26 14 43 23

OLEDを取り付ける

表面のProMicro部にある4つのジャンパ端子をはんだ付けし、ジャンパします。 OLED用のコネクタを取り付けします。コネクタ内部にはんだが流れ込みやすいため、多くのはんだを流し込まないようにしてください。 unadjustednonraw_thumb_2db2

OLEDピンをソケットに差し込み、その上にOLEDモジュールを載せ、4箇所はんだ付けをします。

Pro Microを取り付ける

ProMicroの袋に同封しているピンヘッダは使用を推奨しません。遊舎工房にて購入されたキットの場合スプリングピンヘッダが同梱されているのでそちらを使用します。
IMG_2662
スプリングピンヘッダ(コンスルー)で取り付ける際はHelixのビルドガイドに記載されている方法に従ってはんだ付けをしてからLily58のPCBに取り付けを行ってください。Helixビルドガイド
抜き差しを可能にするためPCB側のはんだ付けは必要ありません。

PCBの線で囲まれている列を確認してPCBに差し込みます。左右で差し込む場所が異なるため注意してください。

ProMicro_PCB

スペーサーを取り付ける

10mmの丸いスペーサー4つをProMicro付近の穴に取り付けします。
ネジを基板の裏側から差込み、スペーサーを上から取り付けると取り付けやすいです。 2019-01-26 15 02 38

最初につけた裏表識別用のマスキングテープはここで剥がしまします。

キースイッチを取り付ける

位置合わせのためトッププレートスペーサーを取り付けします。(MX:7mm Choc:4mm) 2019-01-26 14 56 05 2019-01-26 14 56 24

トッププレートにキースイッチを4箇所取り付けます。(Chocの場合は2箇所のほうが取り付けしやすいかもしれません) 2019-01-26 14 58 48

位置の固定のためにスイッチを基板に差し込み、位置合わせをします。
2019-01-26 15 01 12

スイッチのピンの曲がりが無いことなどを確認してから、中列から取り付けていき最後に外側向かって取り付けていくとしっかりと取り付けることができます。
KailhBOXスイッチ、Chocスイッチは取り付けに力が多少必要なので注意してください。
しっかりと取り付けられてないことがあるので取り付けた後再度スイッチを押し込んで最後まで取り付けできているか確認します。 2019-01-26 15 10 06

OLEDを取り付ける

ProMicro下部のソケットにOLEDピンを差し込み、OLEDモジュールを載せます。斜めにならないように気をつけながらはんだ付けをします。

ProMicro保護アクリルの取り付け

ProMicro上部用のアクリルの保護紙を剥がし、取り付けます。
幅が広い方を外側にして取り付けます。上部をネジ止めします。 plate

2019-01-26 15 21 15

ゴム足を取り付ける

裏面にゴム足を4箇所取り付けて組み立て完了です。 2019-01-26 15 24 52 unadjustednonraw_thumb_2ddc

次へ:キーマップの書き込み/編集

動かない時

動かない時 - Lily58 Pro