mirror of
https://github.com/kata0510/Lily58.git
synced 2025-04-29 02:02:59 +00:00
add buildguide
This commit is contained in:
parent
714ba95b8e
commit
82b6250b58
1 changed files with 81 additions and 0 deletions
81
doc/buildguide_jp.md
Normal file
81
doc/buildguide_jp.md
Normal file
|
@ -0,0 +1,81 @@
|
|||
# Lily58 ビルドガイド
|
||||
|
||||
|
||||
## 必要部品
|
||||
|
||||
| パーツ名 | 個数 | 備考 |
|
||||
|--------|-------|-------|
|
||||
|Lily56 PCB | 2枚 ||
|
||||
|Lily56 ケース|1セット||
|
||||
|ProMicro|2個||
|
||||
|キースイッチ(CherryMX,PG1350)|58pcs ※|ALPS軸非対応|
|
||||
|キーキャップ|1U 56個 1.5U 2個※|1.5Uの部分は1Uでも可|
|
||||
|ダイオード 1N4148|58本(個)||
|
||||
|タクトスイッチ|2個||
|
||||
|TRRSジャック|2個||
|
||||
|M2 スペーサー 6mm,10mm|10個,4個||
|
||||
|M2 ネジ 5mm|28個||
|
||||
|TRS(TRRS)ケーブル|1本|AUXケーブルと言われるオーディオ用のケーブルです|
|
||||
|MicroUSBケーブル|1本|Pro Micro側のコネクタの耐久性が低いためマグネット式を推奨|
|
||||
|
||||
|
||||
※キットには付属していないため用意が必要です。
|
||||
|
||||
## ダイオードを取り付ける
|
||||
このPCBはリバーシブルなので片面づつに部品を実装していきます。
|
||||
|
||||
ダイオードをの足を曲げます。
|
||||
ケース3枚を重ねた状態のものに押し当てると簡単にダイオードの足を曲げることができます。
|
||||
|
||||
ダイオードには向きがあります。PCBのシルクを確認して正しい方向に差し込んで下さい。
|
||||

|
||||
画像の通りダイオードの黒い線が常に上の方向になるように取り付けをします。向きが正しくないとキーが反応しません。
|
||||

|
||||
裏側からはんだ付けを行いますが落ちてしまうので足を広げるかマスキングテープなどで止めます。
|
||||
|
||||
はんだ付けが終わったらダイオードの足をニッパー等でカットします。飛びやすいので手で抑えながらカットするなどしてください。
|
||||
|
||||
|
||||
## TRRSジャック リセットスイッチをはんだ付けする
|
||||
表面の左上にTRRSジャックを取り付けします。どちらも裏返してはんだ付けする際に落ちたりずれやすいのでマスキングテープで固定します
|
||||
|
||||
|
||||
## Pro Microをはんだ付けする
|
||||
Pro Microを袋から取り出し、足が長い方を下にして線で囲まれている列を確認してPCBに差し込みます。
|
||||
Pro Microをその上から部品が乗っている面を下向きにして取り付けします。
|
||||

|
||||

|
||||
マスキングテープ等で固定し裏からはんだ付けを行います。
|
||||
はんだ付け後ニッパーなどで余っているピンをカットします
|
||||
|
||||
はんだ付けが終わったら動作確認をします。
|
||||
左右を接続した状態でUSBケーブルを接続し、ピンセットなどで接点をショートさせて動作確認をします。
|
||||

|
||||
|
||||
## キースイッチを取り付ける
|
||||
トッププレートにキースイッチをはめ込み、ピンが曲がらないように取り付けをします。
|
||||
正常に取り付けできている場合PCBからピンの足が少し出てきますが曲がっている場合やしっかりとはまっていない場合は足が出てきません。1度取り外すなどして確認して下さい。
|
||||

|
||||
|
||||
## スペーサーとネジを取り付け
|
||||
10mmの丸いスペーサー4つをProMicro付近の穴に取り付けします
|
||||

|
||||
5mmスペーサーを片側5箇所に取り付けします。
|
||||
Pro Micro上部用のアクリルを取り付けます。
|
||||
穴の軸広い方を外側にして取り付けます。低頭ネジで上部をネジ止めします。
|
||||

|
||||
|
||||
## キーマップの書き込み
|
||||
キーマップを書き込むために準備が必要です。導入されていることを前提に記述しております。[qmk公式のページなどを参考に導入して下さい。](https://docs.qmk.fm/#/getting_started_build_tools)
|
||||
Lily58のデフォルトキーマップを書き込むにはqmk_firmwareのフォルダ階層で以下を実行します
|
||||
|
||||
make lily58:default:avrdude
|
||||
|
||||
|
||||
**Detecting USB port, reset your controller now...** と表示されたらキーボード上のリセットボタンを押すと書き込みが始まります。
|
||||
上記の要領でもう片方のキーボードにも同じように書き込みを行って下さい。
|
||||
|
||||
## 動作確認
|
||||
左右をTRRSケーブル(TRSケーブル)で接続し左側のProMicro(デフォルトキーマップの場合)にMicroUSBケーブルを接続しキーが反応するかを確認して下さい。
|
||||
裏面にゴム足を4箇所取り付けて完成です。お疲れ様でした。
|
||||

|
Loading…
Reference in a new issue